☎ 0942-32-0832
お祈りが上手になりました。
敢えて、コップ仕様の水筒を持ってきていただいています。
「どのくらいの量を注いだらいいのか」を考え、肩や肘、手首を柔軟に動かしながらコントロールします。2歳児は十分できます。ご家庭でも、たくさん取り組んでいただきたいことのひとつです。
お帰りの時間です。スモックをたたみます。
”グリーンマントのピーマンマン”のエプロンシアターで盛り上がりました♬
お誕生日のお友だち、おめでとうございます♬
無事に迎えられて幸せですね。喜びいっぱいの年となりますように♡
エンジェルクラスさんの玉入れゲーム。
玉と同じ色のかごに入れます。結構な距離を何往復したでしょう(*^-^*)♪
おいしさギュッと詰まってます♬
♪『まつぼっくり』の歌で楽しんだ次は、♪『あんたがたどこさ』で、、。
結構疲れます😅
投げてキャッチしたり、跳んで触ってみたり、しっぽにして掴まえてみたり、、。畳んで遊んだり、折って遊んだり。
ハンカチ1枚でたくさん遊べます(*^-^*)
もちろん!お誕生日ではなくても結構です!
今学期は最後になります。ぜひ、遊びに来てくださいね♪
待ってまぁ~す!
指で糊付けする際に感じる感覚を大切にしたいですね。
久しぶりにマリアクラスにお邪魔したら、あまりに静かでびっくりしました。
黙々と、ひたすら回していました。
大人はすぐ「それは無理だよ~」「積めないよ」と言いがちですが、自分で気づくのを待ちます。
様子を伺っていますが、それで十分です。
フタなどをやたら回したがる時期、ありませんか?
何度も何度も、穴に紐を通しています。
クルクル回るコマを、不思議そうに楽しそうにずっと見ています。
10月初回、たくさんの方が参加してくれました。
風船は落下スピードが遅いので、落下点の予測もつけやすくキャッチする成功率は高いです。
小さなお子さまも扱いやすいのでご家庭でもたくさん遊んでくださいね(*^-^*)
次回は紙コップで『ビックリおばけ』を作ります。遊びに来てくださいね~♪
みんなで元気で安心しました。
先ずは、プレイルームで身体を動かしましょう♪
コロコロ転がしたり、、。
先生がしているのを見て、早速 挑戦!
お片づけも考えないとできません。
それぞれの感情がぶつかることもありますが、成長に添って、折り合いのつけ方が上手になっていきます。小さな子どもにも”社会”があり、日々切磋琢磨しているのです。
『重たいものでも運ぶことができる』満足感や充実感も得られます。
公共の場でも『遊んだら片づける』という社会的なルールも学びます。
まだわからない?!
いえいえ、十分わかっていますよ(^^)
また10月。遊びに来てくださいね~!
全部投げ終わったので・・・
今度は反対から。
的を決めて投げると集中力もつきます。相手がいると『どうすれば相手が取りやすい球を投げることが出来るか』を考えるようになります。コミュニケーション能力も上がります。ぜひぜひ、ご家庭でもボール投げを楽しんでみてください!
さて保育室に戻ろうとしたら、つつじの植え込みに『クモの巣』を発見!!
発見の喜びと共に、好奇心の芽がたくさん実を結びますように😊
♬ふうせん!ふうせん!なんのいろ~
風船ペープサートのあとは、風船であそびましょう~!
風船遊びは空間認識能力を鍛えます。ボールのようにすぐに落ちてこない風船は、滞空時間が長いのでどこに落ちるのか予測し易いです。
風船を膨らませる時期と、大人のように言葉を発音できる時期はほぼ同じと言われています。(個人差あり)お子さんにも膨らませる機会を与えてみてくださいね。
はとぽっぽ体操が終わったら、ママのお膝で。
お名前呼びま~す!
ママから離れて、ちょこんと座ってるお友達もいましたよ。
さてさてさてさて「これなぁ~んだ?」
ちょっとだけ、、
「さ!わかったかなぁ~?」
ぞうさんでしたぁ~!!
暑い中、遊びに来てくださってありがとうございました。
来週はお誕生会です。19日(水)みんなあそびにきてくださいね♪
「さぁ、お祈りを始めますよ」
歯をみがきましょ しゅっしゅっしゅ~♪
ご家庭でも楽しい歯磨きタイムを!(*^-^*)
手洗いの後、お弁当の前の絵本タイム
「みんなのお弁当に、にんじんは入っていますか?」
「入ってる~!」「入ってなぁ~い!」賑やかに答えてくれます。
さぁ、みんな揃いました!
いただきますのお祈りをしましょうか(*^-^*)
モグモグおいしそうですね♡
みんなで食べると美味しさの魔法がかかって、さらにおいしくなるようです☆
いきいきと食べている子どもたちの顔は元気をくれます。
素直な『生きる』そのもの。
この環境を幸せに思い、日常の当たり前に感謝ばかりです。
穏やかな寝顔に癒されます。
夢の世界で冒険中かなぁ~☆☆彡
お片づけで~す
最後はくっつけて終わりです。
♪で~んでん む~しむし か~たつむり~
みんなで カタツムリになってみました。
6月10日は時の記念日です。
時計を作ってみましたよ!
キットです。
穴に針を通して
シールをペタペタ
オリジナルの模様が出来ています。
紙芝居が始まりま~す♪
「よ~いどん!」で走ったら
ゴールはここです。
そのまま汽車ポッポで戻りますね~。
ではでは「よ~いどん!」
がんばれ~!
今日もお外遊びからスタート!!
10時~10時半までは巧技台で自由に遊びます。
5月生まれのお友達のお誕生会でした。
1つお兄さん、お姉さんになったお友だち。
無事にお誕生日を迎えられて幸せ♡
それが何よりの喜びですね。
「まんまるさぁ~ん♬」のパネルシアター
お誕生日会だったので”おやつ”を食べました。
月の終わりですので、身長・体重を測って
大きくなった喜びを分かち合いましょう♡
今日も始まりました!!
たくさんのお友達が遊びに来てくれました。
ありがとうございます♡
さぁ!楽しい時間をお過ごしください♬
恒例の「ガタガタバス」
新聞紙の兜にシールを貼って、、「似合うかしら?」😊
来週は「4,5月生まれのお友だちのお誕生会」です!
みんな遊びに来てくださいね~♪待ってまぁ~す!
まだまだ、お兄さん、お姉さんのように遊ぶことはできませんが、この空間に一緒にいるだけでも
とても刺激になっています。ただ座っているだけのようですが、いえいえ、、(ただ)座っている(だけ)ではないのです。
鈴を鳴らして♬みんなでみっつ を歌いました♪♪♪
”にこにこひろば”が終わっても、園庭で追いかけっこしているお友達がいましたよ(^^)♪
思う存分、たくさん遊んで帰ってね~!
さて!来週の”にこにこひろば”は、新聞紙で「かぶと」を作ります!
みんな遊びに来てね😊待ってまぁ~す!!
みんなで食べると美味しいね!
はとぽっぽ体操!
指でグルグル。不思議だね。
赤い葉っぱ、黄色い葉っぱ、緑の葉っぱ。
つまんで、拾って、開けて・・・。
指先もたくさん使って、集中しています。これが大事なのです。
月齢によって使い方は様々。
上手に座っています。
パパ譲り⁈見事な腹筋!!
「幼稚園の先生と遊ぼう!」というイベントで”くるるん”にお邪魔しました。
マラカスを作ってお歌を歌ったり、♬アイアイのパネルシアター、手遊びと、
たくさんのお友だちと楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
今度は、幼稚園にも遊びに来てくださいね~😊
今日はゆ~っくり過ごしています。
ちょっとだけお兄さん、お姉さんたちです。
お腹も、心も満足、満足。
【お花&アンパンマン】!!
食べるのがもったいないくらいですね!
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。
また、ママの会の皆さま、楽しい企画をありがとうございました。
次回も楽しみにしています♪
😊「こぉ~んな感じで、ゆるゆる~っと、楽しいことをしています♬
参加していただいたからといって、無理な勧誘もありません😊
ぜひぜひ、ひょっこりご参加くださぁ~い(笑)」
ママの会より
最後に階段で「はい!ポーズ!」
▲ ページトップへ