ブログ

2022年度 10月

サツマイモ堀りに行きました

お世話になっている『JA久留米青年部』の皆さんにご挨拶。






JA久留米青年部の皆様のおかげで、大収穫!

ポカポカの陽気に、子どもたちの笑顔。

カエルさんも遊びに来てくれました♪


最後にみんなで写真撮影📷

「スパゲッティー(^O^)v」

二次避難訓練

保育中に災害が起こった時に、園舎に留まることが困難と判断した場合は、校区内コミュニティーセンターへ避難します。今日は、移動訓練をしました。


慌てずにしっかり移動できています。

全員無事に移動することができました。

横断歩道も慌てずに渡れましたよ。

災害はないに越したことはありませんが、万が一に備えて、毎月、様々な避難訓練を行っています。

運動会は終わりましたが、、。

運動会当日は、残念ながら欠席の年長児さんがいて、全員揃わずに体操をしました。それから2週間後の体操の日に全員揃いました。子どもたちにあることを提案しました。すると「全員揃ったからやりたい!やりたい!」とノリノリ!



運動会では叶いませんでしたが、今日は全員揃って息を合わせてできました!久しぶりでしたが子どもたちは、ちゃぁ~んと覚えていて、しかも、とてもニコニコ、生き生きと臨んでいました。

みんな、ありがとう😀♡

2022年度 7月

知りたい!やってみたい!を大切に!

園庭で見つけたトンボの名前を調べている年長児さんと年少児さん。
そこに登園してきたばかりの年中児さんもやって来ました。

年長児さん、年中児さん、年少児さんが、同じ時間に同じ場所で、それぞれのやりたいことを自分で決めて取り組んでいます。

プランターで育てたオクラを、縦と横それぞれに切ってみました。断面の違いに驚く子どもたちです。

保育室にお野菜スタンプのコーナーを作りました。

他のクラスでも、たちまち”お野菜スタンプブーム”が起こりました!

小学1年生 ミニ同窓会♡

今春、小学校に入学した1年生のお友達が遊びに来てくれました♪
つい、数ヶ月前は幼稚園児さんだったみんな。急に逞しく成長していて、嬉しかったり、ちょっぴり寂しかったり、、。
まずはこうして、みんなが一堂に会することができたことに嬉しく、また喜ばしい限りです。保護者の皆様にも心より感謝申し上げます。
またいつでも帰ってきてね!「お帰り~♪」って待ってるよ♡

七夕 笹飾り

今年度も、鳥越建設様から笹の木をご提供いただきました。早朝にお届けくださった笹の木に、子どもたちは「葉っぱの匂いだ!」「バジルみたいな匂いがする~!」と大興奮♪
毎年のご厚意に感謝いたします。
たくさん作った飾りを、一生懸命つけています。


年長児さんが、年下のお友達に結び方をレクチャー。どうやったら理解してもらえるか試行錯誤で奮闘中!
年長児さんにとっても、アウトプットの経験は学びを深くします。
年長児さんの後ろで、静かに”やり方”を学んでいる年少児さんです。大人が教えるより、何倍も効果的です。
天井にまで届く高い笹の木が、みんなのおかげでこんなに美しくなりました。7月7日は晴天になりますように、、。

2022年度 6月

野菜の赤ちゃんがスクスク♪

キュウリの次は、ナスがどんどん大きくなっています♪
ンピーマン
オクラ

トマトも赤く色づきだしました♪

ゆり1組さんのカブトムシの幼虫が、その姿を変えています!
毎朝、子どもたちはワクワクしながら「見て!見て!カブトムシが!ほら!」と大興奮です♪
成虫になるのが楽しみです♪

室内あそび

本日の久留米の最高気温は31度。熱中症指数計は警戒3レベルでした。
これでは残念ながら園庭で遊べません。ホールで全員遊ぶと密になってしまいます。
ホールで遊ぶクラス、プレイルームで遊ぶクラス、それぞれの保育室で遊ぶクラスなどに分かれて遊びました。
自分たちで折った折り紙の魚で”さかな釣り大会”で大盛り上がり♪
獲物を捕らえるのに必死です。目と手の協応動作に集中力!自然と応援の声も聞こえてきました。社会性の育ちなど、あそびの中には学びがたくさんです!

園庭開放

降園の様子です。
お子様をお引き渡したあと15:30まで園庭解放しています。
鉄棒が出来るようになった子が、どうしてもママに見て欲しくて、ママの「そろそろ帰ろうよ~」の声もどこ吹く風、、。何度も何度も挑戦しています。

もんしろちょうの旅立ち

プランターのラディッシュにモンシロチョウが遊びに来ました♪
よ~くみると、、、。卵を産んでいます。
虫かごにお引っ越し。
サナギになりました。

そして、蝶々に!!みんな大興奮!!

年長児さんが観察日記を書いていました。
すると今度はツマグロヒョウモンの幼虫を発見!
また虫かごへお引っ越し。

サナギになりました!キラキラゴールドの模様が素敵です。おしゃれなサナギさんですね♪

蝶々になる日が待ち遠しい子どもたちです♪

季節のコーナー

みんなの前で、トウモロコシの皮を剥いてみました。皮のままのトウモロコシを初めて見た子は、中から自分が知っているトウモロコシが出てきてビックリ!!
「トウモロコシがお洋服きてるみたい」の声や、一生懸命つぶ、粒を数える子もいました。
「描きたい!」の声とリクエストに応え、急いで紙と絵の具、スタンプなどを準備しました。

トウモロコシのスタンプに、紫陽花のスタンプ。

スポンジのスタンプで紫陽花。


折り紙の紫陽花。

切り紙を貼って紫陽花。

みんなのそれぞれの紫陽花でお部屋は賑やかになっていきます。壁に貼っているのを見て「私もやりたい!」と自分発信。与えられたことではなく、自らが選択、決断、実行します。

6月10日は時の記念日。時計のコーナーも作りました。

展開図を貼っていると、次から次に、折り紙のブームが巻き起こります。自分で考えて挑戦します。わからないところは「わからないから教えて」と先生やお友達にSOS。自分で切り開いていく力がついていくのです。

プランター野菜

5月に、プランターにお野菜の苗を植えました。

ミニトマト・ピーマン・オクラ・なす・ゴーヤ・きゅうり

黄色の可愛いお花が咲きました。

さて、何のお野菜のお花かわかりますか?①

同じ色のお花ですが形が違います。②

子どもたちにクイズで聞いてみました!③

これは紫のお花。④

写真を撮っていると年長児さんが来て、お花が見えやすいようにカメラに向けてくれました。頼んだわけでもないのに、状況を察しての気遣いに嬉しくなりました♡

こちらは白い小さなお花。⑤
以上5問!お子様とクイズしてみてくださいね♪

そして、生まれました♪小さな赤ちゃんお野菜♪

大きくなるのが待ち遠しいですね♪

こんなに小さくても、ちゃんとゴーヤの形!
子どもたちが、匂いを嗅いでは嬉しそうに「くっさぁ~」と叫んでいます☺

まるで黄色のスカート履いているみたいですね♪

日に日に大きくなるお野菜たちに興味津々です♪









次から次に実っています♡

年長児さんがミニトマトの種を植えました。すくすく大きくなって欲しくてマリア様の足下に置いていましたよ。

少し大きくなったので1人ずつポットに植え替えました。

年長児さんは「なす」を植えました♪

《お花の答え》

①きゅうり②ゴーヤ③ミニトマト④なす⑤ピーマンでした♪ わかったかな?

2022年度 5月

葉っぱ

いつもは行けない教会の裏まで特別にお散歩♪

サルビアの花を取って蜜を吸ってみました♪「あま~い!」

アオギリの葉っぱの大きさにビックリ!

すっぽりお顔が隠れてしまいました!!

影が気になり5分ほど不思議そうにポーズ♪

手の大きさを比べてみている年少児さん。

葉っぱの匂いを嗅いでみる年中児さん。

年長児さんが葉っぱを描きたくなって描きました。それを見た年中児さんも「描きたい!」と一緒に描いていました。絵の具の使い方は、年長児さんの手ほどき。私たちは必要ありません。「ありがとう。助かりました。」

すると今度は山を描きたくなった年長児さん。途中で「葉っぱを集めてきていい?」と聞いてきました。何をするのかと思いきや、さっきの山に葉っぱを貼りだしました。とってもニコニコ楽しそうでしたよ😄 

聖母祭

5月は聖母マリアの月です。

お聖堂を訪問し、感謝の祈りを捧げました。

お聖堂のマリア様、園内の全てのマリア様にも

感謝のお花を捧げました。

年長児 山登り

お天気もちょうどいい曇天!

トトロが出てきそうな山の中を、一歩一歩、頑張って登りました!

高良山山頂 312m全員無事に登頂しました!


木陰でお弁当を「いただきます」

下山もまた大変でしたが、みんな弱音を吐かずにケガもなく最後まで頑張りました。

この一歩一歩で心も成長しましたね☺

2022年度 4月

4月28日 お誕生日の祝福

神父様が、4月生まれのお友達の祝福の準備をしてくださっています。

神父様が、一人一人に按手をして祝福を授けてくださいました。


無事に誕生日を迎えられたことに感謝すると共に、神様の豊かな恵みが注がれますように。

4月26日 雨でもいい天気

晴れの日とは違う魅力の雨の園庭でお散歩中😀!

水たまりで枝を洗っているのだそうです♪

左手は濡れないように傘をさして、右手では、さっき拾った枝をお洗濯。なかなかバランスを取るのは難しそうでした。

傘に当たる雨音、水たまりに描かれる波紋、湿った土の匂い、少しずつ濡れていく手足。五感はフル活動!

雨の日のお散歩は成長の糧。貴い時間です。時間や心に余裕があるとき(笑)ぜひ!

4月25日 今日も暑い1日でした

汗ダラダラで遊んだあとのお茶は、とても美味しそうです😀

みんなの水筒は、どんどん空っぽに!

みんなが作ってくれた”鯉のぼり”も、嬉しそうに”ウロコ”をパタパタしていました。
あっちこっちに、みんなの鯉のぼりが、ほら!

新1年生 「おかえり~!」

ついこの間まで幼稚園で過ごしていたみんなが、大きなランドセルを背負って、ニコニコ笑顔で遊びに来てくれました♬


こうして「ただいまぁ~!」って帰ってきてくれると、先生達は泣きそうです(T_T)

嬉しすぎて、楽しすぎて、お話が山盛り♪♪

うっかりみんなの写真を撮るのを忘れていました、、(泣)

いつでも待ってるからねぇ~(^^)/♪

4月 歓迎遠足

『あおぞら入園式』に引き続き、神様は今日も素敵な青空をプレゼントしてくださいました。

3年ぶりの歓迎遠足です。年長児さんは、入園して初めての『歓迎遠足』です♬

写真撮影のあとは、みんなで散策です。


「ママはど~こだ?」

コロナ禍の遠足ということもあり、以前のように思い切りみんなでゲーム等することは出来ませんでしたが、それでもお天気に恵まれ、子どもたちの笑顔が溢れた感慨深い遠足となりました♬

保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

あおぞら入園式

今年度もコロナ禍の入園式ということもあり、『あおぞら入園式』となりました。

神様も、素敵な青空をプレゼントして祝福してくださっています。

園庭中央のマリア様も、園児さん達を優しく迎えてくださいます。

雲ひとつない青空と、まぶしすぎるほどの陽光のなか、無事に入園式を執り行うことができました。

新型コロナウイルス感染拡大の終息が見えない中で新年度が始まりました。私たち職員一同、お子様の安心安全のために感染予防対策に努め、1人ひとりに寄り添いながら教育保育活動を進めてまいります。

どうぞ宜しくお願い致します。

2021年度 2月

年長児 共同制作

年長児さんの段ボール制作作品が完成したので、全園児園庭で遊びました。コロナ禍なので少人数での遊びになりましたが、年長児さんのおかげでみんな楽しんで遊ぶことが出来ました。

2021年度 1月

3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。今日から新学期です。


あっという間の3学期です。楽しく、大切に過ごしていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。

2021年度 12月

キャンドルサービス

年長児さんが持つキャンドルの温かい灯りに照らされた表情は何とも言えず、凜々しくもあり穏やかさもあり、1人1人のそれぞれの成長に感動しました。ご参列いただきました年長児保護者の皆さまも、きっと感じてくださったと思います。このキリストの光によって照らされた子どもたちが、世の闇を照らす光となりますように。

キャンドルサービスのリハーサル

年長児さんが、12月22日のキャンドルサービスのリハーサルをしました。お聖堂には静かな時間が流れていました.

クリスマス祝賀会を終えて、、

寒さなんてなんのその!登園して身支度を終えたら、全員園庭で全身運動(粗大運動)をします。朝の早い登園はメリットだらけ!8時30分には8割ほどが登園しています。

ちなみに今日は”はとぽっぽ体操”と”マラソン”の後、クラス対抗玉取りゲームをしました。次々にいろいろな条件を足していくと戸惑う姿も見られましたが、年長児さんの優しいサポートでみんなとても楽しんでいました♬幼少時は自分の意志と知性を働かせて動く事が重要です。動きの中に”考える要素を取り入れる”ことでより成長します。

朝の全身運動を十分に行うと、エネルギーが発散され、血流が良くなりお仕事に集中できます。


年長児さんが黙々と切り紙をしている前で、年少児さんがずっと見つめていました。やり方を学んでいたり、「私も年長さんになったらやってみたいなぁ」など、年長児さんへの憧れを抱いたり、無意識のうちに具体的に目標を立てていきます。

1時間ほど、ひたすら国旗を塗り続ける年中児さん。

どんどん出来ていく三角形が楽しかった年中児さん。この後も1人で黙々と続けていました。

折り紙の”折り図”を見て「こうかな?」「こうだよ」などと言いながらサンタさんを折っている年長児さん。自分たちで考え、挑戦し、教え合い、いよいよ解ら無くなった時に先生に尋ねます。

化石発掘?

お砂場に?!発見!!
恐竜が現れたのでみんな大興奮!!

「あ!危ないっっっ!!」

ヒサミツセンターさんにお砂場消毒をしていただいた後は、いつもこんな楽しいお心遣い♬
おかげで安全にお砂場を使うことが出来ます。ありがとうございました。

恐竜に乗っていた冒険家はヒサミツセンターの社長さん、、ということは㊙で、、☺

12月12日クリスマス祝賀会

『第85回クリスマス祝賀会』が無事に終わりました。保護者の皆さま、関係者の皆さまに心より厚くお礼申し上げます。

何より子どもたちの頑張りに感謝です。私たちの喜びや励みになります。イエス様のお誕生をお祝いするこの日、子どもたちに豊かなお恵みをお与えくださったことでしょう。

2021年度 11月

プペルバス(動く絵本展)がやって来ました

絵本【えんとつ町のプペル】のバスが幼稚園に来てくれました♪ワクワク喜んでいる子の中に、ちょっぴり怖くてドキドキの子もいましたが、バスが帰る頃はニコニコ笑顔で「また来てねぇ~」と手を振っていました。

「信じぬくんだ。たとえひとりになっても」

車内は、こんな感じです。
一足先に乗車していたお客さま。ルビッチとプペル。

映画のシーンが並んでいます。

プペルの幻想的な空間に包まれた子どもたち。誰も言葉を発しません。


たまたまご縁があり、来てくださったプペルバス。

関係者の皆様に心より感謝いたします。ありがとうございました。

えんとつ町のプペル

お預かりさんのお部屋で『えんとつ町のプペル』の読み聞かせをしました。明日、プペルバスがやって来ます♪♪

23日は勤労感謝の日

日頃お世話になっている方々へ、年長児さんが感謝のお手紙を書きました。

グループに分かれて21枚。たくさんの「ありがとう」を込めて、楽しそうに書いていました。

ちょうどお天気も良かったので、みんなでポストへ投函しました。


幼稚園を支えてくださるたくさんの皆さまに心から感謝申し上げます。子どもたちの想いが無事に届きますように。

火災避難訓練

コロナで延び延びになっていた『火災避難訓練』を、本日無事行うことができました。

紙芝居や絵本、アライグマのポーズをしたり、、など、日常的に触れていますが、今日は実際に消防士さんにご指導いただく事ができました。

目の前の消防車に大興奮でしたが『お・は・し・も』のお話など、真剣な表情で聞くことができました。

矢継ぎ早の質問攻めにあいながらも、丁寧に質問に答えていただきました。
特別に防火衣を着させていただきました。
避難訓練の途中で出動要請があり、急遽現場に向かわれました。

緊急事態でも慌てずに落ち着いて行動なさる姿に敬服し、慌てない事の重要性を改めて痛感しました。

こうして私たちを護っていただいていること、またそのような中でも、避難訓練のご指導に来てくださったことに

改めて感謝いたします。

やきいもパーティー

小春日和の焼き芋日和♪
朝早くから”おやじの会”のお父様方が、焼き芋の準備をしてくださいました。ありがとうございます。

焼き芋パーティーボランティアのお母様方も、朝早くからお手伝いをしてくださいました。ありがとうございます。

「見て見て~!上手に巻けたでしょう~!」

サツマイモを新聞紙で巻いて、濡らして、アルミホイルで包みました。

次は、みんなが1個1個丁寧に包んでくれたサツマイモを、お父様方に焼いていただきます。ワクワク♪♪

「おいしくなぁ~れ!」のおまじないをかけました♪

焼けました!

『やきいも引換券』を持って、、「どれにしようかなぁ」

ぽかぽか陽気の中、みんなでいただく焼き芋は、とてもとても美味しそうです。


「美味しいお顔して~」📷のリクエスト。

たくさんの皆様のご協力のおかげで、こんなにしあわせなひとときを過ごすことが出来ました。ありがとうございました。


年長児さん 芋掘り

お世話していただいたJAさんにご挨拶をします。

今年は雨量が多かったので土が硬くなっているとのことですが、掘りやすいように事前に耕してくださっていました。

土の中に”かくれんぼ”しているサツマイモを見つけては歓喜が上がり大興奮!
2人で力を合わせて。

1人でコツコツと。

カエルを見つけて大はしゃぎ♪

大収穫です!ボランティアのお母様方が仕分けをしてくださいました。

芋を育ててくださったJAさん、畑につれて行ってくださった運転士さん、芋掘りのサポートや仕分けをしてくださったお母様方など、たくさんの皆様のおかげで、こんなにたくさんのサツマイモを収穫できました。ありがとうございました。

サツマイモの重さ比べ

年中児さんと年少児さんがサツマイモの重さを量っています。

5日の『焼き芋パーティー』に向けて、サツマイモをゴシゴシ洗っていると、子どもたちが「おも~い」「かる~い」などと言っていたので、「ならば!」と量ってみることにしました。
"形は違うのに重さは同じ”という驚きの発見をしました!このあと、保育室で、物には重さがあることや体重の話などもすると、目をキラキラさせて聞いてくれました。子どもは『数』が大好きですね!この敏感期にたくさん数の経験をさせてあげたいものです。ぜひ、ご家庭でも重さ比べをされてはいかがでしょう。

年長児 卒園アルバム撮影

もうこんな時期か、、時の経つのは早いものです。入園当初を思い出す感慨深い撮影です。


大好きなロケット滑り台でパチリ!お引っ越ししたRちゃん、元気かなぁ。

2021年度 10月

年長児 公園に行きました♪

お天気が良かったので、ピアニカの練習を頑張っている年長児さんたち

へご褒美の公園へ♪

マラソンを2周!

帰りの時間を知らせていたので、時計を見ながら遊ぶ子もいました。まだまだ遊びたい気持ちを抑え、きちんと折り合いをつけることができました。年長児さん達の成長に嬉しくなります。

年中児・年少児・年少小児 芋掘りに行きました!

園庭のマリア様に、芋掘りに行くことができるお恵みに感謝し、「無事に芋掘りができますように」とお祈りをして出発です♪

今年は、大雨続きで土が硬く、簡単に掘ることができません。

「お芋が見えました!!」
黙々と、ただひたすらに黙々と、、。

秋の雲と青空とさつまいもと、僕と!
赤ちゃん芋からオバケ芋まで!

芋と芋で、芋と手で、芋と顔で、、大きさや重さを比較して楽しんでいました♪

10個の芋を小さい順から大きい順に並べてみました。

「どちらが大きい?」「一番大きい芋はどれ?」「8番目に大きい芋はどれ?」「どちらが重い?」体験によって量の概念を知る機会です。

日常では様々な量の比較ができます。大きい・小さい/広い・狭い/厚い・薄いなどの”量の測定”を遊びの中でたくさん体験して欲しいですね。

こんなイタズラもしてみました(^_^;)

次は、お芋のスタンプや焼き芋パーティー!!

楽しみです♪

年長児 山登り

お天気にも恵まれ、欠席者もなし!

絶好の山登り日和となりました♪

園庭のマリア様に感謝のお祈りをして出かけます。

「いってらっしゃぁ~い!」「気をつけてねぇ~!」

年中児さんたちが羨ましそうに見送ります。

♪さかみち~トンネル~草っぱら~

トトロに会えるかしら、、。

石ころさえも宝石のよう!見つけて、叫んで、集まって、しゃがみ込んで、、なかなか前に進みません、、(^_^;)
僕の食べているおにぎりのご飯粒を、蟻さんが運んでいました。

「どこに運ぶんだろう?誰が食べるんだろう?」

ワクワクしながら想像が膨らみます!!

遊びの中で育まれる『生きる力』

特に、コロナ禍の今では、とてもとても貴重な時間です。

この時間、このひとときに感謝です。

何を思い、何を考え、この景色を見ているのでしょう。

みんなの心に温かな”あかり”が灯りますように、、、。

楽しかった山登り♪よく頑張りました!

お留守番の年中児さん、年少児さん、年少小児さん、先生たちに、

満面の笑みでたくさんのお土産を配ってくれました。

木の枝、白い石、ハートの石、赤い葉っぱ、黄色の葉っぱ、面白い形の葉っぱ。

貰っているみんなも、それはそれは嬉しそう!

豊かな恵みは特別ではなく、日常のここそこに在りますね。感謝♡

朝の外活動

久留米市は、新型コロナウイルス感染者が減少しています。まだまだ予断は許せませんが、子どもたちが笑顔で走り回る園庭は、健やかで明るいです!癒やされます♡

今月の『かみさまのおはなし』の日です。

園長先生の『イエス様のお話』やお聖堂は神様のお家なので静かにする所、いつでも来ていい所、困った時はいつでも助けてくださることなどのお話を、真剣に聞く年中児、年少児、年少小児です。

12月にクリスマス祝賀会で聖劇を演じる年長児さんたちには『イエス様のご生誕』についてのお話しです。

今から少しずつ、感謝や喜びの中で進めていこうと思います。

分散運動会

天も高い秋晴れの2日。年齢ごとの分散運動会を開催しました。

入場門の裏から、年中児のリレーです。

描いているキャラクターは、実は、、。

ミッキー&ミニーは年少児のお遊戯曲。

右端の7人は年中児の体操曲『ここに』の

関ジャニ∞のメンバー♬

左端には、年長児のお遊戯曲『虹』の”ゆず”でした!

分散運動会を締めくくるのは年長児の体操です。堂々とした姿に凜々しさも増し、入園の頃を思い出しながら、1人1人の成長に感動しました。


コロナ禍の運動会開催には特別な緊張感が伴いますが、無事に終えられましたことに安堵すると共に、保護者の皆様には温かいご理解とご協力を賜り感謝ばかりです。ありがとうございました。

2021年度 7月

カブトムシのお引っ越し!

ゆり5組さんのカブトムシが成虫になるための環境を少しでもよくしてあげるために、お引っ越しをしました。
「見て!見て!そっと触らなくちゃいけないいんだよ~」

成虫になるのが楽しみですね!!

水遊びをしました!

WBGTを気にしながら、いつもよりプールを多めに出して分散入水。

短い時間でしたが、子どもたちの満面の笑みと歓喜が青空に響き渡る幸せな時間でした。

もはやプライベートプール♬ 貸し切り状態です♬
何の修行??笑
なんて可愛いのでしょう(^o^)♡

私たちが癒やされます♡

2021年度 6月

小学校1年生 ミニミニ同窓会

今年の3月に卒園した1年生が遊びに来てくれました♬

卒園アルバムが出来上がったのでお渡しします。

例年では、全員一同に集まりますが、今年はコロナ禍のミニ同窓会ということで時間短縮、飲食無しの分散開催となりました。
1人ずつ近況報告をしてくれました。久しぶりだったせいでしょうか、、ちょっと恥ずかしそうでしたが、みんな頑張っていましたよ。
本日お誕生日のお友達がいました♬

みんなから『ハッピバースデートゥ~ユゥ~♬』の歌のプレゼント♬

今日は飲食が出来ないので、おやつはお持ち帰りです。

でもミッションをクリアしないともらえません。

鉄棒に跳び箱
平均台、、。
やっと、おやつにたどり着きました!!
ほんの数ヶ月前まで幼稚園の園児さんだったみんなが、ほんの数ヶ月で見違えるほど逞しくなっていて、嬉しくなりました。小学校に入学して世界が広がったことで、確実に成長しているみんな。ずっとずっと応援しています!

遊びに来てくれてありがとうございました。そして、またいつでも遊びに来てくださいね♬

年長児さんが枝豆の植え替えをしました

それぞれのミニポットに植えた枝豆の種が大きくなったので、大きいプランターにお引っ越ししました。
収穫を楽しみにしながら、このことをきっかけに広がる子どもたちの好奇心にワクワクします!それぞれの好奇心をキャッチして、それぞれの育みに寄り添っていきます😊

熱中症に気をつけよう!

園庭の掲揚ポールに『熱中症指数計』を吊り下げています。

久留米は全国1位となる日もあるほどの、気温の高い地域です。


子どもたちの安全安心の為に、毎日のチェックは欠かせません。

まだ6月というのに、、まだ午前10時というのに、、

すでに本日、警戒レベルに達しています。今日も室内活動を中心に過ごします。

年中児さん 次々に挑戦!

最初は怖くて泣いていたけれど、何度も何度も挑戦するうちに
しっかり目的を見て頑張り続け、出来るようになりました!

こんな余裕も出るように!

お友達に「下を見たら怖くなって出来んごとなるけん、お空を見てからしたほうがいいよ!」なんてアドバイスまで!

下では、年少児さんがキラキラの眼差しで、ず~っと応援していました♡「私もお姉さんみたいになれるかなぁ」

年少児さん、それぞれの感覚の学び

園庭の片隅にきれいな紫陽花が咲いていました。そこで!

年少児さんと一緒に、葉っぱを並べてみることにしました。

微妙に違う大きさを比べ、大きい葉っぱから順番に並べてみました。

目で見て比べる。しっかり観て差異に気づき、段階づけていきます。

モンテッソーリ教育とは、教具だけで学ぶものではありません。日常に、また自然の中に学ぶ要素はたくさんあります。正に”環境から学ぶ教育”です。

更に探究したい時に図鑑を用いることもありますが、文化の教具のひとつ”理科カード”があります。


全種類並べてみました。

人気の教具の一つです。

園庭の水たまりが気になって気になって仕方ない年少児さん。

自然に触れることは、感覚体験です。

聴覚・触覚・視覚・嗅覚を刺激しています。

変化を感じる尊いひとときです。

聖母幼稚園では、雨の日に傘さしてお散歩している風景は当たり前なのです。

『教育の基本は子どもの発達を妨げないこと』満足すればちゃんと約束を守ってくれます。お互いの信頼関係の構築にもなり、精神的に安定するので、約束もすんなりと受け入れることが出来ます。


雨だっていい天気♬

2021年度 5月

砂場の消毒終わりました

定期的に砂場の消毒をしていただいています『ヒサミツセンター』様から感謝状をいただきました。少しでもお役に立てたことを知り、ありがたく思います。また、このようなご活動をされていることに深く感銘いたしました。皆様にも知っていただきたいと思い、ブログでお知らせいたしました。

収穫が楽しみです♬

年長児さんが枝豆の種を植えました!
もう少し大きくなったら、大きいプランターにお引っ越しします。

毎日の水やりも楽しそうです。何センチ伸びたのか定規で測ってみたり、葉っぱの数を数えたり、絵を描いてみたり、図鑑で調べたり、どんなにして食べようかと思いをはせたり、、。ワクワクが止まりません。

クラスの花壇です。

毎日暑いからお水やりも大変です。

畑はないけれど身近に野菜を感じて欲しいとの思いで植えています。野菜嫌いの解消法のひとつ『育ててみる』!!

ご家庭でも取り組んでみられたらいかがでしょう。

年少児さんと年少小児さんが、ひたすらダンゴムシを探していました。この後びっくりするくらいの数のダンゴムシを捕まえていました。

ダンゴムシで密になってしまう、、幼児あるある、、、。

聖母祭

マリア様のお祝いにご家庭からお花を持ってきてくれました。

各クラスの年長児さんがお手伝いをしてくれ、1人1人献花していきます。

代表の年長児さんの『共同祈願』

「いつも見守ってくださっていること」の感謝や、「跳び箱の練習を頑張ったら跳ぶことが出来た」というご報告。

最後に「マリア様大好きです」の言葉。

子どもたちの心に居てくださるマリアさまへの優しさいっぱいの共同祈願でした。

みんなのお花に囲まれたマリア様。

コロナで閉鎖中の寂しいお聖堂が、みんなのおかげで温かく賑やかになりました🌷🌷🌷

園舎のマリア様も喜んでくれています。

「ありがとうございました」

2021年度 4月

始園式

令和3年度が始まりました。ひとつ進級したみんなの胸にはピカピカのバッチが輝いていました✨

健やかに、実りある1年となりますように。

イースターのウサギ探しです♪

お姉さんが一緒に探してくれました♪

修了式

令和2年度は多難な1年となりました。限られた中での最善を考え、試行錯誤を重ねながら、なんとか大過なく終えられたことにホッと安堵しました。
神様のご加護の中、無事に終えられましたことに感謝です。

コロナ対策

3月9日にホールの消毒を施しました。
保育室に完備しました。また引き続き、手洗い・消毒の励行を徹底していきたいと思います。ご家庭においても、お出かけの際などには、ポケットにハンカチを入れ、手洗いの後には自分で拭く習慣をつけましょう😀

3月 お別れレクレーション

年長児さんともうすぐお別れです。

たくさんお世話になった年長児さんと最後のレクレーションでした!

クラス対抗”チェッコリ玉入れ”で大盛り上がり♬

さぁ、得点発表です!!気になる結果は『せいぼのおへや』で!


楽しい時間はあっという間。最後にまた楽しい思い出が増えました♬

2月 節分

例年、日吉神社から鬼さんたちがやって来るのですが、鬼の世界にもコロナは影響しているらしく、、今年はやって来ませんでした。

秘かに安堵している子もいたようです(*^^)

年長児さんたちの卒園制作の作品が並ぶ園庭で、今年はいつもと違った節分を行いました。

年長児さん制作作品の”お城”とF先生作品の”赤鬼・青鬼””のコラボ
今年の豆は「紅白玉」

あちこちに設置している鬼さんに当てられるかな?




終わったらお片付けです。赤玉と白玉は別々に入れます。

クラス集合写真「はい!スパゲッティー!」

強面の顔。眼球はカラコン⁈(笑)

裏側から覗いてみました。

シンクロするほどの怖さ、、😅

大丈夫。大丈夫。優しい鬼さんだったから😊

心の鬼を退治して今年も無事に節分が終わりました。

年長児さんがはがきの投函へ

2月のお茶会の招待状を投函しました。

保護者をお招きして感謝の一服を差し上げるのです。

幼稚園から徒歩5分内にポストは4つ。

散歩しながらポスト巡りをしました。

ポストの点字のお話をした後に、道中の公衆電話の点字も見てみました。

1月 年長児さんの卒園制作始まりました!!

年長児さんがダンボール箱で作品を作ります!

ガムテープでペタペタ



グループ作り、制作作品の決定、準備するもの、組み立ての手順、色塗り。何度も何度も話し合いました。自分の思い通りにいかない事もたくさん。自分の気持ちに折り合いをつけて、必死で我慢したり、すねたり、怒ったり、、。私たちはギリギリまで黙って観ています。

すると、子どもたちはいつの間にかちゃんと解決していて、その姿に成長を感じています。

色塗りが始まると、出来上がりのイメージが想像しやすくなります。



さて!今年はどんな作品が出来上がるのでしょう😊楽しみです♪

芋掘り遠足

先日の雨で延期になった芋掘り遠足。今日は秋晴れ!空には鰯か鯖か?うろこ雲が微笑んでお見送りをしてくれているようです!

お恵みに感謝のお祈りをして、出発です!


例年、年長児さんは電車を利用するのですが、今年はコロナウイルス感染症対策としてバスで向かうことにしました。


今年は大雨などの天気で、いつもより土が硬くて悪戦苦闘していました。


収穫した時は本当に嬉しそうです♪あんまり嬉しすぎてお芋が隠れちゃいました(^。^;)

お芋畑に住んでいる動物さんたちのモグモグタイム



お芋を掘って、お弁当を食べて、たくさん遊んだ1日でした。揉めたり、泣いたり、転んだり、笑ったり、、、。色のない風が吹く心地いい秋の『幸せ時間』は、あっという間でしたね。

年長児さん 英語ハロウィン

恒例のトイレットペーパーグルグルミイラゲーム‼

一番早くて、一番きれいに巻けたクラスが優勝です♪

年中児さん お手伝い

上靴袋の整理整頓のお手伝いをしてくれている年中児さん。

「お名前順に並べて入れよう!」と2人で決めて順序良く入れていました。幼児特有の秩序ですね。ありがとう♡

年長児さん 石橋文化センターまで鍛錬遠足!!

”高良山山登り””の予定でしたが、前日の夜からの雨でやむを得ず断念(泣)

ところが!午後から天気は回復するとの予報を受け、予定を変更して”石橋文化センターへ鍛錬遠足に出かけました♪

曇天の少々肌寒い朝、年長児さんが元気に出発しました(^O^)/

いきなり難関😅長い横断歩道です。

先日の『交通安全教室』で教えていただいたことを実践していました。

約40分があっという間に思えるほど、楽しく歩みを進めた年長さんたち。きれいなお花がみんなを優しく迎えてくれました🌼🌼🌼

”公園の中を散策していると、あちこちに秋を見つけて歓喜する子ども達です。子どもたちの”心の花”が、あっという間に満開です😊

竹をコンコン。音を聞いています♪

「あんまり強く叩くと”かぐや姫””が出てくるかもよ」の声が聞こえてきました。癒されます😊

秋探しに夢中になっていたら、空はすっかり晴れていました☀

神さまのお恵みに感謝です。最高のプレゼントです(^.^)

先生だけノリノリ?!(笑)
池の鯉のエサを買いました。
なになに?どうしたのかな?
鯉のエサを数えていました。全部で132個。

みんなは11人。1人何個づつ配ったらいいのか?みんなで考えています。

10の集合体を作っています。モンテッソーリ教具で使っている”10のビーズ”と似ていることに気づいたみんな。『10×13本と2個』知らず知らずに、足し算、掛け算、割り算をしています。


結果、先生2人が加わり13人で分ければいいとのこと。1人10個ずつもらっていました。

え?2個余ります、、。子どもたちが「先生1個づついいよ~」と。(T_T) その優しさに、ほっこり嬉しくなりました♡

シャボン玉が秋の空に高く高く飛んでいきます♪

傾斜のある芝生で横転ゴロゴロ~。大きな”どんぐり”が、♪ころころころころ~♪

横転が上手になると、転ぶのが上手になります。

さぁ、帰ります。
サギさん
白鳥さん、さよなら(^O^)/
楽しい時間は、あっという間。

さぁ、また40分頑張って帰ります!

帰園後、保護者のお迎えまで時間がありました。それまで園庭で走り回って遊ぶ元気な年長児さん♪

残念ながら山登りは中止になってしまいましたが、急遽、鍛錬遠足に予定変更。

誰一人ケガなくリタイアもなく、無事に終えることが出来ました。

お天気の回復もありがたいことでした。感謝です。

年長児さん 卒園アルバム写真撮影

個人写真の撮影です

緊張しています

髪の毛の乱れを直して、、
足の向きの調整など、モデル7さんも大変です😅

欠席者なしで無事撮影終了です。

誇らしい表情や姿が思い出に残ります😊

クラス集合写真はお聖堂で撮影です。
「大きい紙で絵が描きたい!」のだそうです。

そこで、自分の絵を描くことにしました!

『未来の自分』だそうです😊

子どもが楽しいと大人も楽しい♪

大人が楽しいと子どもも楽しい♪ですね😊

あ~したてんきになぁ~れ‼

年長児さんの願いが届きますように、、、。



10月3日 運動会

絶好の運動会日和。神様のお恵みに感謝です。

年長児さんにとっては、幼稚園最後の運動会でした。

コロナ禍における運動会で、今年度は学年別の分散運動会となりました。限られた中での最善を何度も話し合い、どうにか開催することができました。

保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。また、何より子どもたちひとりひとりが、本当によく頑張ってくれたことがありがたい限りです。かけがえのない経験に感謝し、子どもたちの豊かな成長を祈るばかりです。

9月 運動会かけっこ練習

幾分涼しくなり、今日は全員園庭で練習することができました。

年少小児さんのかけっこを、年長児さんがサポートしてくれます。

初めての練習でも慣れっこです。このような光景は、日常的なこと。

すっかり頼りになる年長児さんたちです。

9月 登園風景

登園したら保育室に入る前に、マリア様に「おはようございます」のご挨拶と、

「今日も1日よろしくおねがいします」のお祈りをします。

8:10頃~8:30まで『お掃除タイム』です。

赤い帽子の年少児さんが塵取りカゴを持ってくれています。その中に、年長児さんが葉っぱを入れます。

お互いに合わせなければ上手くいきません。こういう機会でも『共感力』が育まれます。

年少児さんが、草取りのお手伝いをしてくれています。

利き手の右手で取ってみたり、左手で取ってみたり、、教具がなくても指先を存分に使う機会は日常にあふれています。

数を数えたり、お話をしたり、歌いながらすると、それもまた数や言語に触れています。なんというお名前の草なのか調べれば理科的な要素でもあります。興味関心の幅をどんどん広げてあげましょう♪

9月11日 避難訓練

『保育室コンセントの漏電による火災』という設定で避難訓練をしました。

実際に通報からの訓練です。

消火訓練も行いました。

日常的に紙芝居や絵本、お話などもしながら、より一層、防災意識を高めていきたいと思います。

最後に、消防士さんの装着も披露していただきました。食い入るように見ている子ども達。あまりの早さに、私たち職員も圧倒されました。

こうして地域の安全・安心に努めていただいていることを改めて感じました。

本日の訓練も、感謝と共に無事に終えることが出来ました。

2学期 暑さと暑さの間に

全員で”はとぽっぽ体操”をしました。みんなが園庭に並んでの整列は、本当に久しぶりです。
時間が経つ毎に、日影が狭くなってきました。狭小地でのお遊戯の練習です。

年少児さんのかけっこを、ひと休み中の年中児さんが応援してくれます!

気温も高くない曇天の日。「門の絵が描きたい!」との申し出があり、早速、画家のように揚揚と描きだした年長児さん。

ホールでこんなジャンケンも。

これをしていると”でんぐり”が上手になるのです😊

8月24日 2学期始業式

いつもより短い夏休みを終えて元気に始まりました。まずは、夏休みが無事に過ごせたことに感謝。そして、2学期を元気に楽しく過ごすことが出来るようにお祈りをしました。
年長児さんは、逆立ち‼

年中児さんは、水鉄砲リレー‼

年少児さん、年少小児さんは巧技台サーキット‼‼

みんな、少しづつ体を慣らしていきましょう♪

7月21日 年長児さん『く~みんテレビ』撮影

久留米市のケーブルテレビ「く~みんテレビ」さんが「もうすぐ1年生」という番組の撮影に来てくださいました。名前の紹介の後「大きくなったら○○になりたいです!」と発表しました。緊張しながらも、みんな頑張りました。放送が楽しみです♪

7月 

恐竜博士の年中児さん。毎日、粘土で恐竜を作っていました。

その表情たるや、、匠の貫禄!そこで、先生の提案で紙粘土で作ってみることにしました。約束の日の朝、いつもよりはるかに早い時間、やる気満々で登園して黙々と作っていたHくん。満足気な、誇らし気なとても素敵な表情でした♡

雨が降る園庭が気になって気になって仕方がない年少小児さん。「だったらお散歩しましょう♪」と、3人で傘さして、園庭をのんびりお散歩です。20分ほどで保育室に戻った2人の晴れやかな顔😊

『雨の日もいい天気』

廊下にこぼれていたお砂が気になったので、お掃除をしてくれている年少児さんです。砂一粒一粒に集中して一生懸命掃いていました。

細かな手首や指のコントロールを要します。

ぜひ!ご家庭でもご準備されてみませんか?

お仕事の時間はとっくに終わり、昼食後のお昼休みです。みんなはホールや園庭に遊びに行きましたが、どうしても続きがしたい年中児さん。

切れ込みのあるA3サイズほどの黒い色画用紙に、1㎝幅の細い帯をひたすら交互に編んでいきます。これを5枚作ってカゴバックを作りたいのだそうです。相当の根気を要します。

自らが「やりたい」と決めると、話しかけられないほどの集中力で取り組みます。この集中現象こそがモンテッソーリ教育の真骨頂です。

7月 七夕

7月上旬に、願いを込めながらつくった笹飾り。その後の連日の大雨で、ずっと室内に飾っていました。


その記録的な大雨により被災されました皆さまには、心からお見舞い申し上げます。と共に、一日も早い復旧、復興をお祈りいたします。

6月4日 長い道のり

朝早くパパと登園しましたが、お別れが悲しくて途中で泣いて座り込んでしまいました。

自分の力で進むことができると信じ、静かに見守ることにしました。

しばらく泣いていましたが、その声はだんだん小さくなり、、

身体の向きが、正門とは反対の保育室に方向転換しました。いい調子!

登園後20分。立ち上がりました‼

重~い足取りで保育室へ”トボトボ”と向かいます。

がんばれ!(今日は、マリア様にご挨拶するのはお休みのようです。きっとマリア様はわかってくださっています)

靴箱まではたどり着きましたが、ここからなかなか進みません、、。

でも保育室が気になって仕方がないようです。

がんばれ、もう一息!

「入ったぁ~‼」\(~o~)/

所要時間27分。心に折り合いをつけ、誰からも指示されず、自分の力で入れました。大人にとってみれば”たったこれだけのこと”かもしれませんが、子どもにはとても貴重な体験、尊い27分間でした。

5月29日 年少児さん・年少小児さん

お待たせしました。やっと、年少児さんと年少小児さんの自主登園日がやってきました!
みんなそれぞれに、、、お花の水やりお花に水をやったり水をやったり

ダンゴムシを探したり、、

鍵が気になって気になって仕方がなかったり、、

蟻がいたり、穴の中に葉っぱを入れたり、、

それぞれに、思い思いの輝く時間を過ごしていました。

在園児さんが新入園児さんの手を引いて、園庭をご案内していました。

元気に走っている姿に「がんばれ!がんばれ!」のエールと、「きっと休園中はたくさん我慢したでしょう」の、よく頑張ったね!のエールも

送りました♬♬

5月28日 生命誕生

「せんせい~!なんか、虫がおる~!」

と嬉々として報告してくれた先には、、。

てんとうむしが、ちょうど孵化しているところでした。

さっきまでは、羽根が見えていたのですが短時間で様変わり。


保育室から図鑑を持ってきて興奮しながら見ていました。

思いがけず生命の誕生に居合わせることができた、幸せな時間でした。

5月27日 自主分散登園:年中児さん

27日・28日は、年中児さんの自主登園日です。

9時!はとぽっぽ体操で始まりました♪

久しぶりでしたが、大空に抱かれるような元気いっぱいのバンザイ

\(~o~)/に、私たちもパワーをもらいました!

あっという間に降園時間。お帰りのお祈りです。

聞いて欲しいことがたくさんあったのでしょう。今日もたくさんの「先生!あのね‼‼あのね‼‼」が溢れていました(*^_^*)

5月25日 今日から、自主分散登園♪

今日は年長児さん登園日です。

朝早くから園庭の落ち葉のお掃除をしてくれました。

間隔をあけて”はとぽっぽ体操”です。

まずは、”かけっこ”をして少しずつ心と身体を慣らしていきましょう!

久しぶりの幼稚園。久しぶりのお友だち。

なんだか今日は、みんな緊張気味?

進級した『新年長児さん』は、もうすっかり年長さんのお顔でした♡

やっとみんなに会えた先生たちは、ニコニコ(ニヤニヤ?)が止まりません(^-^)

なにはともあれ、やっと再開でき、嬉しい限りです。どうぞ、このまま続きますように、、。

4月30日 コロナに負けるな!疫病退散!

園庭を掃除していたら、煌々と照らされる光に吸い込まれるように近づいてみました。ドキドキ、、、、

大きな木のあしもとに、、、何かが見えます。。。

と思ったら、いなくなりました、、あれ⁈

後を追ってみると、、、、

これは! まさか!! あの!!!

伝説の『妖怪アマビエ!!!!』

「我こそは、アマビエと申すものなり。当年より6年の間は、諸国で豊作が続く。だが、疫病も流行る。だから我の姿を絵にして描き写し、人々に早々に見せよ」(秋山謙一郎氏 解説引用)

新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと『その姿を見ると疫病が鎮まる』として話題になり、厚生労働省の啓発キャラクターとして情報発信を進めている”アマビエ”を、感染拡大の終息を願いながら折り紙で折ってみました。


本来であれば今頃は、幼稚園いっぱいに子どもたちの元気な声があふれ、園庭では元気に駆けまわる姿があり、時折り新入園児さんの泣き声も聞こえたりと賑やかな日々であったはずです。しかし残念ながら、現実は厳しい社会状況が続いております。より一層、感染拡大防止に努め、引き続き感染予防の徹底をしていきましょう!

そして1日も早く収束し、子どもたちとの当たり前の日常が早く早く戻ってきますように、、。





お子さまと一緒の時間が長い毎日。

この機会に”自分で出来ること”を増やしてみてはいかがでしょう😀


「自分でする!!」と言われたことありませんか?

子どもは自分の成長に何が必要かわかっています。そしてそれを獲得したいと思っています。

この自立への第一歩のときに、ぜひお子さま自身のやりたいことを尊重してあげてくださいね。


①子どもがやりたがっていることに気づいていますか?

よく観ているとわかってきておもしろいですよ♪

②環境を整えて、お手本を見せてあげましょう。

子どもに合うサイズ、高さ、用具を整えてあげましょう。

そして実際にどのようにしたらいいのかをゆっくりとやって見せてくださいね。

③あとは焦らず見守りましょう♪

子どもが集中しているときは邪魔をせず、静かに見守りましょう。


4月11日 あおぞら入園式

【ご入園おめでとうございます】

福岡県にも「緊急事態宣言」が発令されました。それを受け、クラスごと時間差にするなど、例年とは異なるかたちで入園式を執り行いました。保護者の皆さまには、ご迷惑、ご不便をおかけしましたが、ご理解ご協力をいただき大変感謝しております。

入園したとはいえ、すぐに休園という措置を取らざるを得ないことが残念でなりません。この事態の1日も早い収束と、園庭が子どもたちの声で満たされる日常になることを切に願ってやみません。

今年度もよろしくお願い致します。

4月6日 始園式

【ご進級おめでとうございます】

この日だけ自由登園というなかで行った始園式。

進級したみんなの姿は、もうすっかりお兄さん、お姉さん。意気込みを感じましたよ~!(^^)!

そのあとは”イースターウサギ”探し!

満開の藤棚の中や

園庭の花壇にも、、こっそり隠れていますよ。

夢中になって探したあと「ゲットォ~!!」と嬉しそうに見せてくれました♪今年は残念ながら、みんなで一緒にお祝いをすることができませんでしたが、神さまはきっと喜び、微笑んでおられることと思います。

3学期 少しだけまとめてみました😅

3学期最後の”あおぞらお弁当”

クラスを越え、学年を越えて仲良く並んで食べていました。

聖母幼稚園のみ~んなで食べるお弁当は「めっちゃ、おいしかった!」そうです(*'▽')

「神さま、最後のお弁当の日に、こんなポカポカのおひさまを、ありがとうございました💛」

2月8日 ≪高校生野球教室≫

幼稚園がお休みの土曜日。久留米市内の高校野球部監督さんのご依頼で開いた自由参加の野球教室。

最初は、大きなお兄さん、お姉さんたちに少し緊張気味でしたが、優しい声かけやご指導ですぐに打ち解け、とても楽しそうでした♪ 




高校生にとっても、また園児たちにも、相互に貴重な体験ができたのではないかと思います。このような機会を与えていただき、ありがとうございました。

最後は整列して、お互いに「ありがとうございました」のお礼で終わりました。

お兄さんたち、これからも練習頑張ってくださいね!応援しています!!

1月28日 年長児さん≪竹とんぼ大会≫



自分まで≪竹とんぼ≫になっちゃった!!

年長児さんたちのことが羨ましくて、年中児さんたちがじぃ~っと見ていると、、「貸してあげようか?」と、自分の≪竹とんぼ≫を貸してくれました。そして、それはそれは丁寧に教えてくれていましたよ。

ここに私たち大人の出番はありません。


不要な声かけや手出しはなく『待ってあげる』姿勢が何より素晴らしいのです。年長児さんたちの成長を嬉しく感じました。


暖かい冬の午後、園庭のあちこちでほっこり温かくなりました。

ありがとう😊💛

11月 クリスマス祝賀会に向けて

年長男児の練習風景。

高くつき上げた拳に勇ましさが表れています!

『♪いざゆけ!若鷹軍団』

正に、彼らが若鷹軍団!

これからどんどん勇ましさに磨きがかかってきますよ~❤

11月1日 年長児山登り

心地よい秋晴れの日、高良山の山頂目指して山登り。

子どもたちの五感はフル起動でしょう(*^-^*)

雨天による延期で楽しみが延びてしまいましたが、ウキウキの出発です!!! トトロがやってきそうなワクワクを感じ、石や葉っぱ、木の枝を拾いながら、足並み軽く歩みを進めていく子どもたちに「みんな成長したなぁ~」としみじみ思いました。
途中、パッと開けた景色に驚きながらひと休み。

眼下のパノラマに「癒される~」なんて言葉も、、(笑)

山頂から少し下った森林公園で食べるお弁当の美味しいこと!


「楽しかったぁ~!」の声をたくさん聞きました。

みんなよく頑張りました。

引率のお手伝いをしていただきました役員さん方、ありがとうございました。お疲れさまでした。

11月1日 年賀状発売記念イベント

♪にんげんっていいな♪

年長児さんの歌声が、朝の澄み渡った秋の空に軽やかに響いていました。

10月30日 芋掘り遠足

さぁ、芋畑に出発です!年長児さんは電車で出発します!

まずは出発前のお約束。

電車の駅までワクワクルンルンの子ども達です。

花畑駅のホームの看板がお花畑になっていました♡


年長児さんが5月に植えてくれたさつまいもの苗が、むくむくと成長していました♪

お芋が少しだけお顔を見せると、途端に狂喜乱舞!!

あちこちから元気な声が聞こえます。

一足先に着いていた年中児さんたち。


楽しい時間はあっという間。

さぁ、また電車に乗って帰ります。

お芋のお世話をしてくださるおじさん、お手伝いいただいた保護者のみなさんのおかげで今年も無事に終える事が出来ました。

ありがとうございました。

10月 演奏会♬

秋の音楽会、開演♪

ピアノとクラリネットの素敵な音色で豊かな時間を過ごしました。

クラリネットのマウスピースをお借りして

♪クラリネットこわしちゃった の演奏に緊急生出演の年長児さんです。

子どもたちは笑顔いっぱい‼リズムにノって手拍子をしたり踊ったり

と、とても楽しんでいました。ありがとうございました。

10月 子どもたちの声を拾い、、

折り紙図鑑に載っていたから「作ってみたい」いう『切り絵』が出来上がったそうで、早速黒板に貼りました。

黄色のかごには「折り紙でロザリオを作りたい」と58個作っている途中の折り紙で折った風船。

ちょうど子どもたちからラグビーの話が出たので、国旗を調べ地球儀で場所も探してみました。

みんなに見て欲しいからと「ここに貼って欲しい」との要望にお応えして保育室のドアに貼りました。

10月 朝の戸外活動

10月に入園したばかりの年少小児さんも平均台渡りを頑張っています。

年中児さん、久しぶりに登ってみたようです。

「怖い、、。怖い、、。」と言いながらも、果敢に挑戦。

少しづつ前に進んでいき、途中から「なんかできそうな気がする」と言いながら笑顔まで出てきました。

この後「もう1回するっっ!」と嬉しそうに再び挑戦!

少し怖いけど,,,,,できるかどうか不安だけど,,,,,『がんばる!』

この挑戦、そして積み重ねがこれからの成長の大きな糧となります。

10月 英語レッスン ハロウイン🎃

ミイラゲーム!!!

トイレットペーパーをグルグルグルグルグルグル早く巻き付けたチームが勝ちです♫

破れないように、そっとそっと。

でも競争だから早く!

その微調整とチーム力も重要です。

年長児さん、みんなで「TRICK or TREAT?🎃」📸

10月 お仕事

年少児さんと年少小児さんが協力して使った跳び箱を片付けます。

大小を判断し組み立てていきます。

向きはシールで確認。先生は何も言いません。

ただ片づけるのではなく、動きのなかに自分で考える『知性』も入れていきます。

朝の戸外活動で全身活動を終えると、保育室内では容易にお仕事に取り組み集中します。朝早い登園はメリットがたくさん!

年長児さん『ハサミのおしごと』

精緻なコントロールを要し、よって自ずと集中します。

年長児と年少児の『折り紙のおしごと』

年少児さんは身近に具体的目標を感じながら、丁寧に△や□を折っていました。2年後には複雑な折り紙に興じ立方体を完成させていることでしょう(*^-^*)

年長児は計算、年少児は粘土。


「なんだろう?僕もやってみたいなぁ、、、」なんて思っている年少児さん。、、、と思います(笑)

10月 お帰りのお祈り

降園の際は、全園児一緒に園庭で祈ります。

年長児さんは順番で『マイク当番』

大勢の前に立つことを、日常的に行います。

回数を重ねると堂々としていきます。

10月 お仕事

感性の基礎が育つ『感覚の敏感期』

この時期の子どもたちは、微妙な差異を区別する敏感な感性を持っています。触覚に刺激を受けると同時に大脳にも刺激を受けているのです。

積んでみたら、高さが同じになることに気づいて、何度も繰り返していました。

10月 お仕事

毎年の実感ですが、運動会を終えたこの時期は、一段と落ち着いてお仕事に取り組んでいます。

「粘土で漢字を作ったから写真撮って~!」!とリクエスト。

10月 毎月の神さまのお話

10月はロザリオの月です。

園長先生が大きなロザリオを見せてくれました。「マリア様に一生懸命お祈りを捧げてくださいね。」というお話をしを真剣に聞いていました。

9月 年長児、警察署見学

白バイとパトカーに試乗させていただきました。

車内にはたくさんのボタンやスイッチがあり、ワクワクしながらたくさんの質問をしていました。


「僕、悩んどるっちゃんね~。消防士になるか、警察官になるか。どっちにしようかなぁ~。どっちがいいと思う?先生!」と進路相談を受けました(*^-^*)

白バイの試乗でも大興奮♬

久留米警察署の皆さま、お忙しいところ、お時間を割いていただき、また試乗もさることながら、ひとりひとり丁寧にご説明してくださいまして、ありがとうございました。

9月 避難訓練

避難訓練後、消防士さんが防火服の早着替えを披露してくださいました。

あっという間に、完了!あまりの早さにびっくりする子どもたち。

保護者の方からも「お着替えが早くなって驚いています」とのエピソードもお聞きしました(*^-^*)

ポンプ車もやってきて、大興奮!

子どもたちの質問にも、丁寧にたくさん答えてくださいました。

何人も「消防士になる!」と決意表明していました。

年長児さんは、試乗もさせていただき大喜び!

久留米消防署の皆さま、ご多忙の中、また暑い中、避難訓練のご指導とポンプ車の試乗や丁寧なご説明をありがとうございました。

9月 運動会が終わりました!

順延で開催しました運動会も、皆さまのご協力のおかげで青空のもと盛会のうちに終わりました。

子どもたちひとりひとり、それぞれの成長に嬉しくなるとともに、逞しいその姿に職員一同感動しました。

これからも、まだまだ伸びゆく子どもたちに日々添っていきます。

8月 【くるるん】にお邪魔しました。

8月の夏休みに「幼稚園の先生と遊ぼう‼」という企画に参加させていただきました。

1年目の職員3名、あれこれ考え、作り、練習をし、いよいよ本番を迎えました。

たくさんの小さなお子さまと保護者の皆さまが楽しんでいただけたことをお聞きしました。

ご参加いただきました皆さま、くるるんスタッフの皆さま、ありがとうございました。

大きな木の下に

ベンチが出来ました。

これからの季節、ここでお弁当食べると心地いいでしょうね♪

保護者の方もお迎えの際など、ご利用くださいね

9月 運動会の練習

ひとりひとり、様々な思いで取り組んでいる子どもたち。

年長児さんは最後の運動会です。


年長児さんも暑い中、本当によく頑張っていました。

さすがです(:_;)♡

…どんどんお天気が怪しくなってきました…。

23日の運動会が予定通り開催できますように・・。

9月12日 運動会の練習

年中さん。ケツメイシの♬「友よ~」の曲に合わせてのお遊戯です。

隊形移動の途中、ドミノのように大地に寝ています!

みんなニコニコ(*^-^*)

なんだかこの時、嬉しそうなのです♡


年長さんと、年少、年少小さんの競技です。

毎日暑いので、なかなか園庭での練習ができません。

午前中、少し風が吹いていたので「今のうちに!」と、

初めて練習してみました。

9月 運動会の練習

毎朝のはとぽっぽ体操では、年長さんが朝礼台に乗ってお手本になってくれます。

年少さん、年少小さんをトロッコに乗せて「しゅっぱ~つ!」運転士は年長さんです!

年中さんも台上前転を毎日頑張っています。

お休みの日に、パパに跳び箱になってもらって練習したことを、嬉々としてお話してくれた子もいました。

パパお疲れ様でした😅

9月 運動会の練習

年少・年少小児さん。お遊戯の隊形に並んでみました。

暑いので短時間で、、。暑いけど頑張っています!

9月 運動会の練習が始まりました!

年中さんのお遊戯の練習です♪

こまめに給水しながら短時間での練習です。

暑い中、みんな頑張っています!

ご家庭でのサポートもよろしくお願い致します。

9月 始園式

長い夏休みも終わり2学期が始まりました!


雨が降っていたので、急遽、お聖堂ではなくホールでの始園式です。

元気なお顔に会えて安心しました♡2学期も、みんなにたくさんのお恵みがありますように、、。

今学期もよろしくお願い致します。

あかちゃん

8:00

カブトムシの幼虫をいただいたので、先生たちが、それぞれのクラスに分けていたら、登園してきた子どもたちが次から次にやってきました!

「ねぇ、見て~!」

「ヌルヌルしとる!」「すべる~!」「気持ち悪~!」

それぞれの感性が歓声とともにピカピカ磨かれています!

小さな手のひらで動き出すと、次第に笑顔が消えていき、、、、。

この後はご想像にお任せします(*^-^*)

クラスでは、名前を付けて大切に育てる決意があふれていました。

来年の夏が楽しみですね!

今までのブログ